むすび座について

人形劇団むすび座は・・・
 1967年に丹下進・田中寛次により、東海地方で初のプロ人形劇団として名古屋市に誕生しました。
 創立以来、「子どもと子どもをむすびます。人と人とをむすびます」を合言葉に、心の糧となる人形劇を子どもたちの生活に近い場で上演してきました。
 子どもを取り巻く状況が厳しくなっていく今、子どもたちが想像の世界(人形劇)を楽しむ中で、現実をもう一度見直し、夢を大きくふくらませ、未来を切り拓く力を育てていく手助けをするために、子どもたち一人一人の心と心にむすびついていきたいと願っています。
 また、大人向けの人形劇の創作、海外交流にも力を入れ、人形劇の一層の普及を目指しています。
〈主な活動〉
公演/
幼稚園、保育園、小学校、中学校、おやこ劇場・子ども劇場、子ども会、お寺、会館、自主公演など。
その他/
人形製作、人形劇・人形作りの指導、短大講師など。


むすび座紹介動画(YouTube)

むすび座の歌

受賞など


1981
 昭和55年度東京都児童演劇選定優秀賞
『悟空誕生』

1984
 厚生省児童福祉文化賞 『西遊記』
 
1984
子どもの文化賞(子どもの文化研究所)
人形劇団むすび座

1986
 厚生省児童福祉文化奨励賞
『とびだせ人形 1.2.3!』
 
1987
 厚生省中央児童福祉審議会特別推薦文化財
『石の馬』
1988
 名古屋市芸術奨励賞 人形劇団むすび座
1991
 厚生省中央児童福祉審議会特別推薦文化財
『風にのったひょう太』

1992
 厚生省中央児童福祉審議会特別推薦文化財
『とんぼのうんどうかい』
『せんたくかあちゃん』

1994
 平成5年度東京都優秀児童演劇選定優秀賞
『西遊記』
 第9回パチンコ大衆文化賞 人形劇団むすび座

1996
 とみやま人形劇祭のコンテストでグランプリ
『小坊主ちん念ぼん念』

2000
 第2回日本人形劇大賞銀賞
『ちっともコリン君!』

2002
 第25回全国児童・青少年演劇協議会奨励賞
福永朝子

2008
 厚生労働省社会保障審議会推薦児童福祉文化財
『ジョディと子鹿のフラッグと』

2009
 平成20年度愛知県芸術文化選奨文化賞
人形劇団むすび座

2014
 厚生労働省社会保障審議会特別推薦作品
児童福祉文化賞(厚生労働大臣賞)
『ピノキオ』

2015
 厚生労働省社会保障審議会特別推薦作品
『父と暮せば』

2016
 厚生労働省社会保障審議会特別推薦作品
『こぎつねコンとこだぬきポン/
ヤンチャメッチャブー』

2017
 厚生労働省社会保障審議会特別推薦作品
『アラビアンナイト』

2018
 厚生労働省社会保障審議会推薦作品
『1・2・3かく・4かく○/
だってだっての おばあさん』

2020
 厚生労働省社会保障審議会特別推薦作品
『かくれ山の大冒険』
 厚生労働省社会保障審議会特別推薦作品
『オズのまほうつかい』

2022
 厚生労働省社会保障審議会特別推薦作品
児童福祉文化賞
『チト みどりのゆびをもつ少年』

海外公演

1982 国際人形劇フェスティバル
(旧ユーゴスラビア)
『一寸法師』(脚本・演出/丹下進)』

1984 チルドレンフェスティバル (カナダ)
『モンキーキング(脚本・演出/関矢幸雄)』

1989 チルドレンフェスティバル(カナダ)
『とびだせ人形 1.2.3!
(作・演出/関矢幸雄)』

1999 北京市文化局招聘公演(中国)
『石の馬(構成・演出/関矢幸雄)』

2001 パペットフェスティバル春川(韓国)
『ぶんぶく茶がま(脚本・演出/永草友士)/
まっくろネリノ(原作/ヘルガ=ガルラー  
脚色/入江靖子 演出・美術/福永朝子)』

2005 北京市文化局招聘公演(中国)
『西遊記-悟空誕生の巻-
(作・演出/関矢幸雄)』

2010 春川人形劇祭(韓国)
『ねずみのすもう
(脚本/和田周子 演出/福永朝子)/
おまえうまそうだな(原作/宮西達也 脚色/大野正雄 演出/いわいだひろえ)』
『でっかいのちっちゃいの
(作・構成・演出・音楽/塩沢くみ)』

2011 春川人形劇祭(韓国)
『カッタンゴトゴトプッポッポ
(作・演出/塩沢くみ)/
いっすんぼうし
(脚本・演出/くすのき燕(人形芝居燕屋))』
水原国際演劇祭(韓国)
『カッタンゴトゴトプッポッポ/
いっすんぼうし』

2012 京畿水原人形劇祭 (韓国)
『ぶんぶく茶がま/おばあさんとマリーちゃん(原作/織茂恭子 脚色・演出/和田周子)』

2013 京畿人形劇祭in水原 (韓国)
『でっかいのちっちゃいの/ちからたろう
(脚本・演出/永草友士)』
チルゴク国際人形音楽劇祭(韓国)
『でっかいのちっちゃいの/ちからたろう』

2015 大邱市三徳洞人形マイムフェスティバル (韓国)
『やんすけとやんすけとやんすけと
(原作/永井鱗太郎 脚色・演出/和田周子)/小坊主ちん念ぼん念の三枚のおふだ
(脚本・演出/永草友士)』
京畿人形劇祭in水原 (韓国)
『ヤンチャ メッチャ ブー(構成・演出・美術/柿内尚生・和田周子)/
おばあさんとマリーちゃん』

2016 京畿人形劇祭in水原(韓国)
『ピノキオ』(原作/Carlo Collodi
 演出/大野正雄)
アシテジ(国際児童青少年演劇協会)
国際サマーフェスティバル(韓国)
河南文化芸術会館(韓国)
富川文化財団 児童演劇フェスティバル(韓国)


〈大人向け作品〉
「雪をんな」
〈1985-1993〉 原作/小泉八雲 脚本/木村繁
演出/丹下進

「名古屋心中」
〈1992〉 原案/辰巳鈴太郎
脚本/木村繁 演出/丹下進

「わわしい女」
〈1993-1997〉 脚本/木村繁
演出/ふじたあさや

「寒い母」
〈1994-1997〉 原作/斉藤隆介
脚本・演出/木村繁

「おいしい眠り方」
〈1995-1997〉 作・演出・振り付け/知念正文

「いろはにほへど~源氏物語より~」
〈1998-2003〉 作・演出/木村繁

「父と暮せば」
〈2012-2019〉 原作/井上ひさし
 企画/浦野一昭 演出/木村繁

アクセス

人形劇団むすび座
〒459-8001
名古屋市緑区大高町字川添86
TEL 052-623-2374
FAX 052-623-9520
MAIL puppet★musubiza.co.jp
★→@に変更してください!

人形劇団むすび座は・・・
1967年に丹下進・田中寛次により、東海地方で初のプロ人形劇団として名古屋市に誕生しました。 創立以来、「子どもと子どもをむすびます。人と人とをむすびます」を合言葉に、心の糧となる人形劇を子どもたちの生活に近い場で上演してきました。
子どもを取り巻く状況が厳しくなっていく今、子どもたちが想像の世界(人形劇)を楽しむ中で、現実をもう一度見直し、夢を大きくふくらませ、未来を切り拓く力を育てていく手助けをするために、子どもたち一人一人の心と心にむすびついていきたいと願っています。
また、大人向けの人形劇の創作、海外交流にも力を入れ、人形劇の一層の普及を目指しています。

〈主な活動〉
公演/幼稚園、保育園、小学校、中学校、おやこ劇場・子ども劇場、子ども会、お寺、会館、自主公演など。 その他/人形製作、人形劇・人形作りの指導、短大講師など。





1981
 昭和55年度東京都児童演劇選定優秀賞
『悟空誕生』

1984
 厚生省児童福祉文化賞 『西遊記』
 
1984
子どもの文化賞(子どもの文化研究所)
人形劇団むすび座

1986
 厚生省児童福祉文化奨励賞
『とびだせ人形 1.2.3!』
 
1987
 厚生省中央児童福祉審議会特別推薦文化財
『石の馬』
1988
 名古屋市芸術奨励賞 人形劇団むすび座
1991
 厚生省中央児童福祉審議会特別推薦文化財
『風にのったひょう太』

1992
 厚生省中央児童福祉審議会特別推薦文化財
『とんぼのうんどうかい』
『せんたくかあちゃん』

1994
 平成5年度東京都優秀児童演劇選定優秀賞
『西遊記』
 第9回パチンコ大衆文化賞 人形劇団むすび座

1996
 とみやま人形劇祭のコンテストでグランプリ
『小坊主ちん念ぼん念』

2000
 第2回日本人形劇大賞銀賞
『ちっともコリン君!』

2002
 第25回全国児童・青少年演劇協議会奨励賞
福永朝子

2008
 厚生労働省社会保障審議会推薦児童福祉文化財
『ジョディと子鹿のフラッグと』

2009
 平成20年度愛知県芸術文化選奨文化賞
人形劇団むすび座

2014
 厚生労働省社会保障審議会特別推薦作品
児童福祉文化賞(厚生労働大臣賞)
『ピノキオ』

2015
 厚生労働省社会保障審議会特別推薦作品
『父と暮せば』

2016
 厚生労働省社会保障審議会特別推薦作品
『こぎつねコンとこだぬきポン/
ヤンチャメッチャブー』

2017
 厚生労働省社会保障審議会特別推薦作品
『アラビアンナイト』

2018
 厚生労働省社会保障審議会推薦作品
『1・2・3かく・4かく○/
だってだっての おばあさん』

2020
 厚生労働省社会保障審議会特別推薦作品
『かくれ山の大冒険』
 厚生労働省社会保障審議会特別推薦作品
『オズのまほうつかい』

2022
 厚生労働省社会保障審議会特別推薦作品
児童福祉文化賞
『チト みどりのゆびをもつ少年』


1982 国際人形劇フェスティバル
(旧ユーゴスラビア)
『一寸法師』(脚本・演出/丹下進)』

1984 チルドレンフェスティバル (カナダ)
『モンキーキング(脚本・演出/関矢幸雄)』

1989 チルドレンフェスティバル(カナダ)
『とびだせ人形 1.2.3!
(作・演出/関矢幸雄)』

1999 北京市文化局招聘公演(中国)
『石の馬(構成・演出/関矢幸雄)』

2001 パペットフェスティバル春川(韓国)
『ぶんぶく茶がま(脚本・演出/永草友士)/
まっくろネリノ(原作/ヘルガ=ガルラー  
脚色/入江靖子 演出・美術/福永朝子)』

2005 北京市文化局招聘公演(中国)
『西遊記-悟空誕生の巻-
(作・演出/関矢幸雄)』

2010 春川人形劇祭(韓国)
『ねずみのすもう
(脚本/和田周子 演出/福永朝子)/
おまえうまそうだな(原作/宮西達也 脚色/大野正雄 演出/いわいだひろえ)』
『でっかいのちっちゃいの
(作・構成・演出・音楽/塩沢くみ)』

2011 春川人形劇祭(韓国)
『カッタンゴトゴトプッポッポ
(作・演出/塩沢くみ)/
いっすんぼうし
(脚本・演出/くすのき燕(人形芝居燕屋))』
水原国際演劇祭(韓国)
『カッタンゴトゴトプッポッポ/
いっすんぼうし』

2012 京畿水原人形劇祭 (韓国)
『ぶんぶく茶がま/おばあさんとマリーちゃん(原作/織茂恭子 脚色・演出/和田周子)』

2013 京畿人形劇祭in水原 (韓国)
『でっかいのちっちゃいの/ちからたろう
(脚本・演出/永草友士)』
チルゴク国際人形音楽劇祭(韓国)
『でっかいのちっちゃいの/ちからたろう』

2015 大邱市三徳洞人形マイムフェスティバル (韓国)
『やんすけとやんすけとやんすけと
(原作/永井鱗太郎 脚色・演出/和田周子)/小坊主ちん念ぼん念の三枚のおふだ
(脚本・演出/永草友士)』
京畿人形劇祭in水原 (韓国)
『ヤンチャ メッチャ ブー(構成・演出・美術/柿内尚生・和田周子)/
おばあさんとマリーちゃん』

2016 京畿人形劇祭in水原(韓国)
『ピノキオ』(原作/Carlo Collodi
 演出/大野正雄)
アシテジ(国際児童青少年演劇協会)
国際サマーフェスティバル(韓国)
河南文化芸術会館(韓国)
富川文化財団 児童演劇フェスティバル(韓国)


「雪をんな」
〈1985-1993〉 原作/小泉八雲 脚本/木村繁
演出/丹下進

「名古屋心中」
〈1992〉 原案/辰巳鈴太郎
脚本/木村繁 演出/丹下進

「わわしい女」
〈1993-1997〉 脚本/木村繁
演出/ふじたあさや

「寒い母」
〈1994-1997〉 原作/斉藤隆介
脚本・演出/木村繁

「おいしい眠り方」
〈1995-1997〉 作・演出・振り付け/知念正文

「いろはにほへど~源氏物語より~」
〈1998-2003〉 作・演出/木村繁

「父と暮せば」
〈2012-2019〉 原作/井上ひさし 企画/浦野一昭
 演出/木村繁

人形劇団むすび座
〒459-8001
名古屋市緑区大高町字川添86
TEL 052-623-2374
FAX 052-623-9520
MAIL puppet@musubiza.co.jp